Sojiji Temple

GR012038GR012053GR012029GR012025GR012033GR012048GR

祖父の命日が近いので、墓参のために菩提寺である横浜鶴見の曹洞宗大本山總持寺へ。

小さいときにはここの境内のあちこちで遊んだので懐かしいですねぇ。百間廊下の板なんて子供の頃にゴロゴロ寝転んだままの板なんでしょうねw

Advertisement

Mori Tower

GR012010GR

今日が初日の映画、「Hang Over 3」を観に六本木ヒルズのTOHOシネマへ。

僕が観たのは20時50分からの上映でしたが、満席。最初から最後まで爆笑しっぱなしでしたw シリーズの1作目もやはり公開初日に観ましたが、都内では渋谷のザ・プライムの6階にあったシネセゾン(現在は閉館)のみでの細々とした上映だったっていうのが嘘みたいですよね…

これからご覧になるという方はエンドロールが流れ始めても席は立たずに是非是非最後までwww

Pale Grass Blue

RIMG4835GXR A12 50mm

ヤマトシジミ、っていうのかな。オスの翅の表側は黒地で、中心に明るい水色を吹いたような感じなんですが、翅を広げないまま、花から花へ歩き回っていたため、広げた写真は撮れず仕舞い…

Sen-nichi Mairi at Atago Jinja

GR011764

毎年6月23日、24日は愛宕神社の千日詣り。元祖という、ほおずき市も開催されるため、午後からお詣りに行ってほおずきを買い求めてきました。

GR011725GR011735

The festival of 1,000 days (Sen-nichi Mairi) is held on the 23rd and 24th of June each year. It is believed that those worshipping on this day will receive benefits for 1,000 days. This is also called the Hozuki-ichi as Chinese lantern plants (hozuki) are sold on those days. This Hozuki-ichi is thought to be the original, rather than the fair in Asakusa.

GR011738GR011767GR

7月9日、10日は浅草は浅草寺でほおずき市がありますね。

Still fresh after 30 years.

GR010904GR

左は今から30年前のナイキのランニングシューズ、インターナショナリスト。

かたや右側はインターナショナリストにインスパイアされて最近アメリカやEUで発売されたソルスティス。似てるんですが、やはり違います。

70年代後期から80年代初頭のナイキには30年経っても色褪せないカッコよさがありますねぇ…

Morning Glory

GR011525GR011517GR

雨が降り始める前のJR横浜駅。きた東口を出た線路沿いにアサガオが咲き乱れていました。しかしなんでこんな色が出るんですかねー ほんとスゴイ…

GR with RED

RIMG4825GXR A12 50mm

予約特典のREDリング、ようやく届きました。発売日当日に申し込んだものの、入力する数字を一桁抜かしてしまっていたために発送が遅れたとのこと。

REDリングを装着した写真はよく見ますが、芝浦のタブロイドでの発売前イベントで抽選で貰えたREDストラップ共々装着している写真は見たことがないので載せておきます。暫くはこの仕様で持ち歩きます。

Flowers #6

GR011071GR011108GR011169GR011155GR011132GR011006GR011159GR011170GR

世田谷は昼過ぎまで雨は降らないとの天気予報だったので、家の近所で撮影。

今度のワイコンGW-3、装着したときにいちいちセットアップ画面でワイコンのモードをON/OFFしなきゃいけないのが、すげー面倒ですよね…

それはそうとエフェクトでクロスプロセスを選んで、さらに彩度とかコントラストを弄って再撮影というのを何度か繰り返していると、カメラ自体がフリーズしてしまう事象がこれまでに2度ほど発生。リコーのサービスセンター(いつのまにか銀座はクローズされて、板橋の舟渡に移転しちゃったんですね!)に連絡したところ、リコー側でもこの事象については把握していないとのことでしたが、ハードの問題ではなく、ファームの問題だろうとのことで至急調査して回答しますとのことでした。早々にファームアップデートがあるかもしれませんね。

Servants of Oise-san

RIMG1633-GXR A16

伊勢神宮内宮にて。

雨の中、白装束の神宮職員の方々が白い傘をさして正宮にお詣り。正宮の正面階段の下で一瞬、呼吸を合わせるかのように立ち止まられたところを撮ったものです。

“トラックバック企画「瞬間」に参加”

Froggy

GR010335GR

以前、オアフ島はアラモアナSCのそばに「Froggy」っていう中古のCD屋があったんですよね。元々はもっとS.キングst.に寄ったところに店があったんですが、この店、とにかく入手困難なプロモ盤の在庫が豊富だったのでオアフに行く度に寄っては、2時間くらいかけて在庫を片っ端からみて掘り出し物を探していました。いいお店だったなぁ…

Coral Bead

RIMG4812GXR A12 50mm

「コケサンゴ」っていうんですって。サンゴのようなオレンジ色のたくさんの果実と小さい葉っぱが特徴的なアカネ科の植物。

英語名は「Bead Plant」(こんなのまで載ってるって英辞郎はさすがですねぇw)で、別名が「Coral Bead」。

暑さに弱く、寒さにも弱いと気難しいため、栽培が難しいらしく、流通は少ないそうです。上手く維持出来るといいんですけど…

Kitte Garden

GR010745GR

東京駅丸の内南口正面にできた商業施設、Kitteの6階にある屋上庭園。

東京駅の駅舎が上から眺められるということもあってか、いつ行っても観光客がわんさか。

Shirasu-ya

GR010691GR010688GR010693GR010692GR

腰越にある地魚料理の「しらすや」。

この日は生しらすの水揚げが少なかったそうで、残念ながら生しらすだけの丼はなく、生しらす+釜揚げ+αの三色丼でした。

刺身はトビウオとカマス。トビウオが美味しかったです。

Enoshima Aquarium

GR010393GR010652GR010446GR010627GR010515GR010434-3GR

クラゲを見に、新江の島水族館へ。

水族館なんて久しぶりなので結構楽しめました。でも休日はやはり人が多くてゆっくりなんて見ていられないですね。今度はぜひ平日に行ってみたいですねぇ。

6月のトラックバック企画は「瞬間」がお題。

『観客が歓声を上げた瞬間』ということで…

GR010578GR

昨日アップした「Jellyfish」もぜひ。

FAKE ROLEY

GR010720GR

カリフォルニア生まれでNYをベースに活動している芸術家、Shelter Serraのウレタン製サブマリーナ。夏のアクセサリーに良いかと思って購入したのがアメリカからようやく届きました。一応芸術作品、なんですねw

Jellyfish

GR010435-2GR010430GR010482GR010486-2GR010439GR010521GR

通勤で使っている小田急線内の中吊りを見て、クラゲを見に行きたいと思っていた新江の島水族館へ行ってきました。

休日なので子供が多くて騒がしいですが、クラゲ、癒されますねーwww