Ootemori

GR014068GR

昨日10月2日にオープンした大手町タワーの商業ゾーン、Ootemoriにある「森」です。小さいながらも千葉の君津の山の中でこのために3年かけて育ててきた森を文字通り、地面ごと切り取って移設したという「森」。毎日通勤で使う大手町駅から会社のある丸の内へ抜けるときにここの前を通るのですが、いい感じですw

One-day Trip to Oku-Nikko

GR013803-2GR

台風18号マンニィが近づいてきていますが、予定していた中禅寺湖へ早朝から出発。家を出た時から土砂降りでしたが、道中、雨足はまったく衰えず、中禅寺湖の金谷ホテルには9時頃に到着するものの、本当にバケツをひっくり返したような状態… そんな状況ではどこにも行けず、ホテルのコーヒーハウス、ユーコンで朝ご飯を食べたり、温泉入ったりウダウダ過ごしていると、午後からは雨も上がって、日も差してきたので、戦場ヶ原や竜頭滝へ。

GR013811-2GR013794GR013850-2GR013864GR013829-2

GR EVOLUTION

GR013747GR

エイ出版から明日12日発売の「GR エボリューション」、既に書店に並んでいたので買ってきました。

先日のGRパーフェクトガイドよりもこちらのほうが個人的には面白いですね。

Yamagen, Itabashi, Tokyo

GR013247GR

先日、テレビでみた板橋のホルモン焼きの店、山源に行ってきました。

店内は火事かと思うほど煙が充満。下の写真は加工なし。煙が凄過ぎて目は痛いわ、壁に貼ってあるメニューは読めないわwww

GR013226

でも噂通り、ちょー美味しかったですw

GR013258

 

Cloud #7

GR013076GR

大手町の気象庁脇で。

明日発売の「GR パーフェクトガイド」が丸善丸の内店では既に店頭に並んでいたので買ってきました。これから読んでみます。

GR with SILVER

RIMG4961GXR A12 50mm

昨日から開始されたGRカスタマイズをさっそくやっていただきました。

芝浦のタブロイドでのイベントでも参考展示されていましたが、クラシックカメラ度がアップして個人的には気に入りました。

ただわずか50セット限定っていうのは本当なんですかねぇ???

Ricoh GR Perfect Guide

GR011992GR

GRに関するムック本とか、全然刊行されないと思っていましたが、ようやく8月8日にインプレスジャパンから「リコーGRパーフェクトガイド」が発売されるんですね。Amazonでも予約受付を開始しています。

写真は仕事で訪れた先の窓辺から臨んだキングの塔(神奈川県庁本庁舎)、クイーンの塔(横浜税関)。

先日アップした、ジャックの塔(開港記念館)と合せて横浜三塔って呼ばれているんですよね。

One-day Trip

GR012458GR012299GR012306GR012370-2GR012359GR012472GR012474GR

RIMG4925-2GXR A16

伊東沖に停泊中の帆船、2代目日本丸。

キンメ、生しらす、あじのたたき、イカの載った丼とキンメの煮付けは宇佐美の福寿丸さんで。キンメは旬はとうに過ぎてるけど、美味しかったですw

トラックバック企画「ブルー」に参加

Ichi-Unagi, Ito

GR012416GR012411GR

伊東駅のそばにある鰻屋さん、一鰻

ここは南伊東の鰻屋さん、福也のご子息のお店。2年ぶりくらいの再訪でしたが、美味しさは前回以上。塩焼き(白焼き)を頂いた後、うな丼をごちそうになりました。表面カリッで中ふわっふわ!美味しかった!

Nicholai-do

GR012134GR012147GR012188GR012158GR012196GR

御茶ノ水駅そばの東京復活大聖堂(通称:ニコライ堂)。

今から30数年前、中学受験の日曜教室の会場がこの近くだったため、毎週クルマで送ってもらって来て、ニコライ堂の屋根が見えると「あーまた勉強か…」と暗ーい気持ちになったというのも今では良い思い出www

Mori Tower

GR012010GR

今日が初日の映画、「Hang Over 3」を観に六本木ヒルズのTOHOシネマへ。

僕が観たのは20時50分からの上映でしたが、満席。最初から最後まで爆笑しっぱなしでしたw シリーズの1作目もやはり公開初日に観ましたが、都内では渋谷のザ・プライムの6階にあったシネセゾン(現在は閉館)のみでの細々とした上映だったっていうのが嘘みたいですよね…

これからご覧になるという方はエンドロールが流れ始めても席は立たずに是非是非最後までwww